コレステロールを下げるレシピ

コレステロールとは

 

 

 

コレステロールというと誰もがあまりいいイメージを持っていないかもしれませんが、これは人間の身体の組織細胞膜に存在する脂質のことです。

 

 

コレステロールは食事した物からだけで作られているのではなく、体内でも合成されるもので、リポ蛋白という血漿の中の粒子を媒体に身体中に運ばれます。

 

 

コレステロールは高濃度で臓器に分布するのが特徴で、例えば肝臓、脊髄、脳などであり、コレステロールを生産する臓器や膜組織が密集した細胞構成の臓器に多くなっています。

 

 

又、善玉コレステロールや悪玉コレステロールという言葉もよく耳にすると思います。これらは、コレステロールが血管中で運ばれる際の複合体のことで、複合体はコレステロールとリポ蛋白で構成されています。

 

 

善玉と悪玉の違いは複合体をつくるリポ蛋白の違いで、これにはいくつかの種類があり、蛋白質の量による比重変化で5つに分類されます。それらは、カイロミクロン、超低比重リポ蛋白(VLDL)、中間比重リポ蛋白(IDL)、低比重リポ蛋白(LDL)、高比重リポ蛋白(HDL)であり、この中でLDLコレステロールが多いと、心筋梗塞、狭心症や脳梗塞など動脈硬化性疾患の危険が増えるので、これのことを悪玉コレステロールと呼んでいます。

 

 

こうしたコレステロールを原料とする複合体分子が血液の状態を計る血液検査の指標となっているわけです。